繁忙期に入ってかなり忙しくなってしまい、ブログの更新が滞っておりました。。2023年後半分から再開していきます。
西東京市のお客様より昨年11月にご依頼いただいたシマトネリコとジューンベリーの剪定です。シマトネリコはかなり大きなっていました。
剪定は、木々の健康を保ち、美しい庭を維持するために大切な作業の一つです。今回、シマトネリコとジューンベリーは、どちらも中木サイズで承りました。シマトネリコは、常緑樹で一年中緑の葉を楽しめるので人気ですね。ジューンベリーは、春に美しい白い花を咲かせ、夏には赤い実をつけます。
剪定のタイミングはとても重要です。ジューンベリーは、秋から冬にかけて剪定するのが適しているかと思います。特に11月は、葉が落ち始める前に剪定するのに最適な時期です。この時期に剪定を行うことで、木々の成長をコントロールし、次の春に美しい新芽が出るのを助けます。
シマトネリコは年間通じて剪定しています。シマトネリコは、枝が茂りやすいため、風通しを良くするために不要な枝を取り除きます。また、内側に向かって生えている枝や、交差している枝も切り落とします。全体的にかなりさっぱりしています。
次に、ジューンベリーの剪定です。ジューンベリーは、剪定によって実の付き方が良くなります。まず、枯れた枝や病気の枝を取り除きます。その後、過密になっている部分を間引くように剪定します。これにより、日光が全体に行き渡り、健康な成長が促されます。
適切な剪定を行うことで、木々の健康を保ち、美しい庭を維持することができます。
季節に応じた適切な剪定を行い、美しい庭を楽しみましょう。ご参考になれば幸いです。これからも美しい庭作りを楽しみましょう!
対応前の様子
対応後の様子