こんにちは!今回は、東久留米市のお客様よりユズの剪定のご依頼で、2階の窓に近い場所に伸びたユズです。
ユズは、高さを調整することで、お手入れや収穫がしやすくなります。今回は、2階の窓に近いところまで伸びたユズを、お手入れのしやすい、収穫のしやすい高さに剪定しました。ユズの枝がお互いを邪魔しないように、枝を整理しました。これによって、ユズの生育環境が整い、美味しいユズが収穫できるようになります。
少し脱線しますが・・・
ユズの肥料や水やりについてです。ユズは、たっぷりの水と栄養分が必要です。肥料は、春と秋に与えるとよいでしょう。また、乾燥に弱いため、水やりには注意が必要です。土が乾いている場合は、たっぷりの水を与えるようにすると良いです。
ユズは、その鮮やかな色や独特の香りから、料理やお酒の風味付けなど、幅広く利用されています。ぜひ、ユズのお手入れをして、美味しいユズを収穫してみてください。
対応前の様子
対応後の様子